ブログ高速化で間違いを犯していませんか?


Quick-Cache

ブログの記事が増えて行くにつれ、表示されるスピードが遅くなってくるのを経験されると思います。これはデータベースが肥大化していくことによって起こることなんですが、キャッシュ・プラグインを利用することによって、劇的にスピードアップさせることが出来ます。

多くのサイトで紹介されている「W3 Total Cache」というプラグインがあるのですが、これが実は曲者でした。

 

高速化のために導入したW3TCが実は速度低下の原因の1つだったのです。

これは盲点でした。痒いところに手が届く至れり尽くせりのW3TCですが、サーバリソースが潤沢でないと実は相当厳しいプラグインだったのです。

参考サイト:W3 Total Cacheって実はヤバイのかも知れない

 

そこで、上記サイトおすすめの「Quick Cache」をインストールしてみました。

「Quick Cache」のダウンロードは
http://wordpress.org/extend/plugins/quick-cache/

インストール・有効化後、ダッシュボードから「Quick Cache」を選びます。

Quick-Cache

初期状態では「Off (Disabled)」になっているので、ここを「On (Enabled)」にして
Quick-Cache

下までスクロールし「Save All Changes」をクリックして下さい。
Quick-Cache 

設定はそれだけです。
これで、通常より数倍は表示速度が速くなります。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です