BBC-Graphy(BBC-020)は、投稿画像やタイポグラフィの美しさにこだわって作られた、画像を多用するブログやポートフォリオ向けWordPressテーマです。レスポンシブデザインで作られており、スマートフォンやタブレットからの閲覧でも美しさを損なうことはありません。
投稿画像のズーム機能を標準装備
画像をズームするには、Litebox等のプラグインがよく使われていますが、結構重かったり、元に戻るのに「x」をクリックしなければいけません。
BBC-Graphyのズーム機能は、以下のような操作で拡大・縮小を行います。
◯ 拡大:画像をクリック
◯ 縮小:拡大した画像をクリック、スクロールの開始
画像を拡大して見終わったら、スクロールし始めると元の大きさに戻ってくれるのは、閲覧者のマウスの位置を変えなくて済むので、とても良い感じです。

拡大前

ズーム
記事ページの1カラム表示と本文中の2カラム表示
WordPressを使っていて、ページによってレイアウトやデザインを変えたい ということもあります。
固定ページであれば、レイアウトやデザインを変更した任意のカスタムテンプレートを選ぶことが出来るのですが(多くのテーマで)、しかし、投稿の個別ページでは編集画面を見ても、このようなテンプレートを変更できる項目がありません。
つまり、多くのテーマでは、投稿記事の個別ページごとにテンプレートを変更できないのが現状です。
そこで、個別ページごとにレイアウトやデザインを変更したいというご要望にお答えして、1カラムの記事ページを作成できるようにしました。
また、PC表示では下記のように本文中を2カラムに分けて表示させることも可能です。(横幅1,024ピクセル以上のブラウザで2カラムになります)
個別記事にメタ情報とカスタムCSSを追加できる
サイト全体へのメタ情報は管理画面から設定できますが、その記事にだけ適用したい場合があります。特にキーワードはサイト全体よりも記事ごとに設定するほうがSEO的にも良いのがわかっています。
また「noindex」や「nofollow」も、まだボリュームが少ない記事には有効です。勿論固定ページにも設定できるので、「特商法に基づく表示」などは、検索インデックスされてほしくない場合があると思います。
個別記事および固定ページの編集画面から設定できます。

Facebookからの流入数を2倍に!
サイトやブログに「イイね!」ボタンを設置している方は多いでしょう。
ですが、その「イイね!」を「拡散される」ようにしてくれる【 OGP 】を設定している方は少ないように思えます。
これは非常にもったいないことで、大きな機会損失をしています。
なぜなら、「イイね!」ボタンを設置しただけでは、イイね!をしたユーザーの友達のニュースフィードには、何も表示されないからです。

これでは幾ら「いいね!」ボタンをクリックしてもらっても、何も拡散されずに終わってしまいます。
これを「拡散してくれる」ようにしてくれるのが【 OGP 】なのです。
OGPを設定するには、ワードプレスのプラグイン【 Open Graph Pro 】を利用したりしますが、設定が難しかったり、プラグインが更新されていなく、古くなっていたのでテンプレート側で自動で設定できるようにしました。
記事を投稿するだけで、下記のようなコードが<head></head>内に自動的に書き込まれます。

これでFacebookからの流入数を増やすことが可能になります!

もちろん記事下には、シェアーアイコン・ソーシャルブックマークが標準で表示されます。又、ページネーションは画像(サムネイル)付きで表示されます。

PCでの表示

スマホでの表示
BBC-Graphy(BBC-020)のキャプチャ
下記キャプチャはクリックで拡大表示されます。
BBC-Graphy(BBC-020)搭載機能の一部
◯ ヘッダー画像アップロード
◯ ロゴアップロード
◯ カスタム・ファビコン
◯ カスタム・CSS
◯ フルサイズのスライダー表示(フロントページ又はサイト全体)
◯ メニューバーは画面上部に固定して追尾
◯ 投稿画像のズーム機能を標準装備
◯ 投稿画像のズーム機能の有効・無効選択
◯ 記事ページの1カラム表示と本文中の2カラム表示
◯ 投稿日・投稿者の非表示設定
◯ スタイルエディタ
◯ 個別記事にメタ情報とカスタムCSS
◯ OGP自動設定
◯ サムネイル付きページネーション
◯ サムネイル付き最新の投稿
◯ カスタムウィジェット
◯ ソーシャルアイコン
◯ その他
お申し込みは、下記フォームからお願い致します。
決済完了後、ダウンロードURLなどを記したメールをお送りさせて頂きます。
