基本的なブログ機能を備えたベーステーマ

テンプレート名:BBC-Base(BBC-000)

 

基本的なブログ機能を備えたワードプレステーマ1・2カラム・レスポンシブ完全対応

基本的なブログ機能を備えた
固定ページ1・2カラム レスポンシブ完全対応

【 BBC-Base(BBC-000)】はすべてのデバイスに完全対応
テーマとして設計された、日本語ワードプレス・テーマです。
多くの方に必要とされている、ブログの基本を満たしたベーステーマ!

 

基本に忠実に

最近のワードプレステーマは多くの機能がふんだんに盛り込まれています。
しかし、その機能全てを使いこなせている方はどの位いらっしゃるのでしょうか?

スライダーを設定しなかったら、貧弱なトップページになった
使いづらいテーマオプション
複数のレイアウトがあり、どれを使うか悩んでしまう
むやみやたらと、パララックスデザインを採用している
見にくいリキッドレイアウトを取り入れたテーマが多くなった

 
等々、BBCユーザー様からも沢山のお声をお聞きします。
ブログを始めようとしたが、設定に戸惑ってなかなか先に進めない!

これでは、本末転倒です。

あなたがすることは、良いコンテンツを書く!
これに尽きます!それにより訪問者も増え、あなたが提供しているサービスや広告収入が増えていくわけです。

BBC-Base(BBC-000)という名前からも察しがつくと思いますが、BBCの最新バージョンは2016年7月時点で(BBC-015)です。しかし、今回あえて(BBC-000)というバージョンを作りました。

基本に戻り、あなたがコンテンツ作成に集中して頂けるように無駄なカスタマイズ機能を排除しました。

 
無駄なスクリプトがないので、サクサク動きます!

すぐに完成:2ステップでOK!

既に記事を書かれている方なら、なんと2ステップで新しいブログが完成します!
テーマのインストールとメニュー設定だけです。
実に数分で下記のように出来上がってしまいます。

2ステップで完成

もしカスタマイズするなら、ロゴのアップロード位でしょうか(笑;)
とは言え、今ブログに必要とされている機能は充分に装備されています。

【 BBC-Base(BBC-000) 】搭載機能

テーマに搭載されている機能をご紹介いたします。

レスポンシブWebデザイン仕様

BBCテンプレートは全てのテーマが、レスポンシブWebデザイン仕様(PC・スマートフォン・タブレット等各デバイスに完全対応)です。

Googleも公式にレスポンシブWebデザインを推奨しています。これからのSEOではレスポンシブWebデザインが強みになります。

One-Source

 

固定ヘッダー・メニュー

スクロールしても、ヘッダーとメインメニューは固定で表示されます。
スマホ以外では、いつでもメニューにアクセスできるように固定表示にしています。

固定ヘッダー・メインメニュー

 

スマホではもっともポピュラーなドロップダウンメニュー

ドロップダウンメニュー

スマホでは、メニューのタップによってそのメニューに属するコンテンツを展開させる、もっともメジャーなデザインです。

ある調査では、50%以上ものスマホサイトでこの表示の仕方が採用されています。つまり、誰もがわかりやすいということですね!

表示面積が小さいスマホでは、固定表示も解除されます。

 

メタ情報(投稿日・更新日・投稿者名)の非表示

記事を投稿すると投稿日が表示され、更新するとさらに更新日が表示されるようにしました。
日付があると情報の鮮度が判断でき、サイトを訪れる人にとって有益なサイトになります。有益なサイトであればリピータが増えると思います。
しかし、この表示を消したいブログの場合もあると思います。

メタ情報の非表示

BBCでは、テーマカスタマイザーでチェックを入れることにより簡単に非表示にできます。

 

個別記事にメタ情報とカスタムCSSを追加できる

サイト全体へのメタ情報は管理画面から設定できますが、その記事にだけ適用したい場合があります。
特にキーワードはサイト全体よりも記事ごとに設定するほうがSEO的にも良いのがわかっています。

また「noindex」や「nofollow」も、まだボリュームが少ない記事には有効です。勿論固定ページにも設定できるので、「特商法に基づく表示」などは、検索インデックスされてほしくない場合があると思います。
個別記事および固定ページの編集画面から設定できます。

meta

 

投稿記事下部にシェアーアイコン・ソーシャルブックマーク表示

今では必須のソーシャルアイコンを標準で装備。

ソーシャルアイコン

プラグインを使わなくても、各記事下には自動的に表示されます。

スマホには「LINEで送る」アイコン

スマホには、上記に加え「LINEで送る」アイコンも表示されます。

iPhone

「LINEで送る」アイコンをタップするとLINEアプリが起動し、送信相手である友だちを選択することが可能です。

もちろんグループに送信することも可能。

タイムラインに投稿するには友だち選択画面の下部の「ホームに投稿する」を選択します。
タイムラインに投稿すると友だち全員にシェアされる仕組みですね。
 
あなたが「Line」を使っているか、使っていないかは関係ありません。
 

 

Facebookからの流入数を2倍に!

サイトやブログに「イイね!」ボタンを設置している方は多いでしょう。
ですが、その「イイね!」を「拡散される」ようにしてくれる【 OGP 】を設定している方は少ないように思えます。これは非常にもったいないことで、大きな機会損失をしています。

なぜなら、「イイね!」ボタンを設置しただけでは、イイね!をしたユーザーの友達のニュースフィードには、何も表示されないからです。

ogpno

これでは幾ら「いいね!」ボタンをクリックしてもらっても、何も拡散されずに終わってしまいます。

これを「拡散してくれる」ようにしてくれるのが【 OGP 】なのです。

OGPを設定するには、ワードプレスのプラグイン【 Open Graph Pro 】を利用したりしますが、設定が難しかったり、プラグインが更新されていなく、古くなっていたのでテンプレート側で自動で設定できるようにしました。

記事を投稿するだけで、下記のようなコードが<head></head>内に自動的に書き込まれます。

ogp

これでFacebookからの流入数を増やすことが可能になります!

ogpyes

 

BBCオリジナルウィジェット

BBCテーマには、オリジナルウィジェット「Follow on feedly」が標準装備されています。

Follow on feedly

Feedly とはいくつかのウェブブラウザや iOS と Android の携帯端末に対応している RSS リーダーのことで、インターネット上の数あるウェブサイトのニュースフィードを収集し他人と共有することが出来ます。

難しい設定も必要なく、サイドバーにこのウィジェットを追加するだけで表示できます!
ブログで何かを発信する側にとっては必須とも言えるこの RSS フィードを配信しない手はありません。

 

背景画像(パターン)20種類付属

パターンの背景画像を20種類お付けします。背景の繰り返し表示にお使い下さい。
1画像あたり数KBなので、サイトの表示速度にほとんど影響を与えません。

背景画像使用例

背景画像使用例

 

テーマ・カスタマイザーで設定可能な一覧

◯ サイト基本情報
◯ 投稿日・更新日・投稿者の非表示設定
◯ オリジナルウィジェット
◯ カスタムカラー
◯ ヘッダー画像(ロゴ)
◯ その他
 

付属マニュアル

独自ドメインとレンタルサーバー

ワードプレスのインストール

ブログの設定・テーマの設定・プラグインの設定

ソーシャルメディア(Facebook・Twitter・Google+)設定マニュアル

既存のブログを SSL/TLS 化する方法

ワードプレス投稿基礎マニュアル

今まで誰もやらなかった、Retina対応画像の作り方

その他

 

  • デモサイト

 

価 格:5,400円(税込)

 

お申し込みは、下記フォームからお願い致します。
決済完了後、ダウンロードURLなどを記したメールをお送りさせて頂きます。

お名前
メールアドレス
クーポン
支払方法





近藤利明