広告収益型サイトのベスト・テーマ

テンプレート名:BBC-Advertise(BBC-016)

 

 広告収益型サイトのベストテーマ 固定ページ1・2カラム レスポンシブ完全対応

広告収益型サイトのベスト・テーマ
固定ページ1・2カラム レスポンシブ完全対応

【 BBC-Advertise(BBC-016)】はすべてのデバイスに完全対応
テーマとして設計された、日本語ワードプレス・テーマです。
広告コードのショートコード及びクイックタグ・ボタン装備!

広告収益型サイトとは

サイトから何らかの収益を得るのに最もポピュラーな方法は広告収入を得ることです。Webサイトやブログへ広告を設置することで収入を得ます。

主な広告手法は大きく分けて2種類あります。

1)成果報酬型広告(アフィリエイト広告)

 成果報酬型広告はアフィリエイト広告とも呼ばれ、広告主の商品やサービスをサイト上で紹介し、そこから実際に成約(購入や申し込み)があった場合に報酬を得る事ができる広告手法です。
アフィリエイト広告をサイトへ設置するには、アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)と呼ばれる、広告主を一元管理している事業者に申し込んで行います。
アフィリエイトで活用される主要なASPは、「A8.net」と「アクセストレード」です。どちらとも上場しているASPで、アフィリエイターであれば必ず登録をしているASPです。

 

2)クリック課金型広告

 クリック課金型の広告は、設置した広告がクリックされた場合に報酬が発生する広告です。
広告は、複数の広告主とサイト事業者を束ねたアドネットワークと呼ばれるサービスを提供する事業者から、広告を設置することが出来ます。
アドネットワーク広告は、自サイトに関連性の高い広告を広告主の中から自動で表示してくれるため、ユーザーのクリック率を最大化していくことが出来ます。
収益性の高い代表的な事業者は、「Googleアドセンス」や「nend」です。
アドネットワーク事業者のアカウントを取得し、広告を設置するだけで手軽に始められるため、ほとんどのブロガーやサイト運営者が行っているのも納得です。

BBC-Advertise(BBC-016)は、そういった広告収入を得たい方に向けた
広告収益型サイトのベスト・テーマです!

もちろん広告収入ではなく自社のバナーを貼ってECサイトに誘導することもOKです!

BBC-Advertise(BBC-016)の主な特徴をこれからご紹介していきます。

ショートコード登録機能実装!

広告コードを登録すると、記事中でもサイドバーでも呼び出せます!
最大で10個まで広告コードを登録できます。
勿論アドセンスコードもOK!

shortcodes5

呼び出し方はとっても簡単!

shortcodes2

 

広告を挿入したいところで、登録したショートコードを選ぶだけ!

shortcodes3

 

 

最大のメリットは広告のメンテナンス

広告収益型サイトの場合ショートコード使う最大のメリットとして、広告のメンテナンスがあります。

広告の入れ替えが必要になる時期は大きくは二つあります。

1)ECサイトがプログラムを終了させたとき
2)サイトのアクセス数はそれなりにあるのに成果が上がらないとき

こんな時記事それぞれに広告コードを貼っていたら、メンテナンスは大変です!

ショートコードを使うと、登録してあるコードを入れ替えるだけで、記事中の広告コードを張り替える必要が無いので広告のメンテナンスも簡単にできますね!

short-code

 

記事作成が、とってもはかどる機能満載!

広告収益型のブログでは、文字の装飾もとても大事です。

スタイルシート(css)が分からなくても、簡単に装飾できます!

style

 

オリジナル・スタイル選択ボックス

ワードプレスでは難しい連続改行ですが、一歩間違えばスパム認定を受ける方法を使っている方もいます。

BBC-Advertiseでは、Pタグ(段落)にマージンスタイルを設定して行間スペースを作る方法ですので、文法的にも問題ありません!

style1

 

クイックタグ・ボタン

ブログで比較広告をすることは、よくある収益アップの方法です。

 

style3

簡単にランキング・ボックスを作れる「クイックタグ・ボタン」を実装しました。
順番にクリックしていけば作れるようにボタンを配置していますので、上図のようなランキング・ボックスも難しくありません。

style4

1位・2位・3位まで作れますので、簡略的なランキングでもいいですね。

style5

 

ブレットアイコン24種類付属

「この商品を購入することによってどうなるのか」について見込み客に対して提示します。これを行うのがブレットです。

そのメリットを箇条書きにするときに、頭につける小さなアイコンが24種類付属しています。

bullet

 

arrow1こういった感じで、スタイル選択ボックスと一緒に使って下さい。

 

ページのスクロールに合わせて付いてくるサイドバー

コンテンツが長くなってくると、どうしてもサイドバーが隠れて無駄なスペースが出来てしまいます。
無駄な(もったいない)スペースには、このオリジナルサイドバーを利用すると、スクロールに合わせて上部固定で表示することが出来ます。

sidewinder1

 

画像付き 前後の記事へのナビゲーション

BBC-Advertiseでは、前後の記事へのナビゲーションを画像(アイキャッチ画像)付きで表示します。

pager1

前後の記事がない場合は、ホームアイコン(トップページへリンク)を表示させます。

pager2

 

メニュー項目の前にアイコンを表示

簡単に、メニュー項目の前にアイコンを表示させることが出来ます。

menu-icon

 

【 BBC-Advertise(BBC-016)】搭載機能

テーマに搭載されている、その他の機能をご紹介いたします。

レスポンシブWebデザイン仕様

BBCテンプレートは全てのテーマが、レスポンシブWebデザイン仕様(PC・スマートフォン・タブレット等各デバイスに完全対応)です。

Googleも公式にレスポンシブWebデザインを推奨しています。これからのSEOではレスポンシブWebデザインが強みになります。

one-souce

 

固定ヘッダー・メニュー

スクロールしても、ヘッダーとメインメニューは固定で表示されます。
スマホ以外では、いつでもメニューにアクセスできるように固定表示にしています。

header

メーニュー項目の前には小さな項目アイコンを簡単に付けることが出来ます。

 

スマホではもっともポピュラーなドロップダウンメニュー

menu

スマホでは、メニューのタップによってそのメニューに属するコンテンツを展開させる、もっともメジャーなデザインです。

ある調査では、50%以上ものスマホサイトでこの表示の仕方が採用されています。つまり、誰もがわかりやすいということですね!

表示面積が小さいスマホでは、メニューの固定表示も解除されます。

 

テーマカラーの変更

BBC-Advertiseでは、ポイントとなるラインにテーマカラーとしてオレンジを初期設定していますが、

theme-color1

テーマ・カスタマイザーで、お好きな色に変更できます。

theme-color2

紺色に変更してみました。

theme-color3

その他文字色やリンク色もお好きなカラーに変更できます。

 

メタ情報(投稿日・更新日・投稿者名)の非表示

記事を投稿すると投稿日が表示され、更新するとさらに更新日が表示されるようにしました。
日付があると情報の鮮度が判断でき、サイトを訪れる人にとって有益なサイトになります。有益なサイトであればリピータが増えると思います。
しかし、この表示を消したいブログの場合もあると思います。

meta

BBCでは、テーマカスタマイザーでチェックを入れることにより簡単に非表示にできます。

meta1

 

個別記事にメタ情報とカスタムCSSを追加できる

サイト全体へのメタ情報は管理画面から設定できますが、その記事にだけ適用したい場合があります。
特にキーワードはサイト全体よりも記事ごとに設定するほうがSEO的にも良いのがわかっています。

また「noindex」や「nofollow」も、まだボリュームが少ない記事には有効です。勿論固定ページにも設定できるので、「特商法に基づく表示」などは、検索インデックスされてほしくない場合があると思います。
個別記事および固定ページの編集画面から設定できます。

meta

 

投稿記事下部にシェアーアイコン・ソーシャルブックマーク表示

今では必須のソーシャルアイコンを標準で装備。
プラグインを使わなくても、各記事下には自動的に表示されます。

sns-icon1

アイコン上のテキストは、テーマ・カスタマイザーでお好きな文言に変更できます。

スマホには「LINEで送る」アイコン

スマホには、上記に加え「LINEで送る」アイコンも表示されます。

iPhone

「LINEで送る」アイコンをタップするとLINEアプリが起動し、送信相手である友だちを選択することが可能です。

もちろんグループに送信することも可能。

タイムラインに投稿するには友だち選択画面の下部の「ホームに投稿する」を選択します。
タイムラインに投稿すると友だち全員にシェアされる仕組みですね。

あなたが「Line」を使っているか、使っていないかは関係ありません。

 

Facebookからの流入数を2倍に!

サイトやブログに「イイね!」ボタンを設置している方は多いでしょう。
ですが、その「イイね!」を「拡散される」ようにしてくれる【 OGP 】を設定している方は少ないように思えます。これは非常にもったいないことで、大きな機会損失をしています。

なぜなら、「イイね!」ボタンを設置しただけでは、イイね!をしたユーザーの友達のニュースフィードには、何も表示されないからです。

ogpno

これでは幾ら「いいね!」ボタンをクリックしてもらっても、何も拡散されずに終わってしまいます。

これを「拡散してくれる」ようにしてくれるのが【 OGP 】なのです。

OGPを設定するには、ワードプレスのプラグイン【 Open Graph Pro 】を利用したりしますが、設定が難しかったり、プラグインが更新されていなく、古くなっていたのでテンプレート側で自動で設定できるようにしました。

記事を投稿するだけで、下記のようなコードが<head></head>内に自動的に書き込まれます。

ogp

これでFacebookからの流入数を増やすことが可能になります!

ogpyes

 

BBCオリジナルウィジェット

BBCテーマには、オリジナルウィジェット「Follow on feedly」が標準装備されています。

feedly

Feedly とはいくつかのウェブブラウザや iOS と Android の携帯端末に対応している RSS リーダーのことで、インターネット上の数あるウェブサイトのニュースフィードを収集し他人と共有することが出来ます。

難しい設定も必要なく、サイドバーにこのウィジェットを追加するだけで表示できます!ブログで何かを発信する側にとっては必須とも言えるこの RSS フィードを配信しない手はありません。

 

テーマ・カスタマイザーで設定可能な項目

◯ 基本設定
◯ 投稿日・更新日・投稿者の非表示設定
◯ カスタムCSS
◯ ロゴと背景画像
◯ 色
◯ ソーシャルブックマーク上のテキスト
◯ ヘッダー
◯ メニュー
◯ ウィジェット
◯ 固定フロントページ

 

付属マニュアル

独自ドメインとレンタルサーバー

ワードプレスのインストール

ブログの設定・テーマの設定・プラグインの設定

ソーシャルメディア(Facebook・Twitter・Google+)設定マニュアル

既存のブログを SSL/TLS 化する方法

ワードプレス投稿基礎マニュアル

今まで誰もやらなかった、Retina対応画像の作り方

その他

 

  • デモサイト

 

価格:7,560円(税込)

 

お申し込みは、下記フォームからお願い致します。
決済完了後、ダウンロードURLなどを記したメールをお送りさせて頂きます。

お名前
メールアドレス
クーポン
支払方法





近藤利明